ピコパパのマイル行脚

家族旅行をきっかけに旅行の楽しさを知ると同時にお金のなさも知った新米パパが家族を巻き込み陸マイラーとしての奮闘を誓った。一年後、家族から羨望の眼差しで見られるか、失望に満ちた眼差しで見られるか、果たしてどうなる!?

見ながらやれば出来る!楽天証券でのつみたてNISAの始め方

こんにちは!陸マイラー行脚中のピコパパです。

利息のつかない銀行預金にうんざりし、資産は自分で運用して増やすしかない!と思い立ちポイント獲得と資産運用も兼ねてつみたてnisaを始めてみようと思いました。ちなみに私はつみたてnisa完全初心者でございます!そこで今回自らの健忘録も兼ねて開設した楽天証券と楽天銀行の口座連携について説明していきたいと思います。

 

もしまだ楽天証券や楽天銀行の口座開設が済んでいない人は以下を参考に開設して下さい。

開設しても損はないですよ。

 

初心者がつみたてnisaを始めるために楽天証券口座を開設してみた - ピコパパのマイル行脚

 

初心者がつみたてnisaを始めるために楽天銀行口座を開設してみた - ピコパパのマイル行脚

 

初心者がつみたてnisaを始めるために楽天証券と楽天銀行口座の連携をしてみた - ピコパパのマイル行脚

 

 

私は今回初めてつみたてnisaを始めるのでもちろん注文も初めてです。よくわからない点が多かったのでその内容も合わせて説明していきたいと思います。

 

それでは楽天証券でつみたてnisaの注文する方法を紹介していきたいと思います。

 

 

楽天証券でつみたてnisaを注文するまで

 

  1. 投資信託を選ぶ
  2. 引落口座を決める
  3. 積立金額と分配金コースを決める
  4. 楽天スーパーポイント利用設定を行う
  5. 目論見書と補完説明書の確認を行う
  6. 注文内容確認を行い、注文する

 

 

投資信託を選ぶ

 

まずは楽天証券にログインしてください。

ログインすると以下の様にNISA つみたてNISAタブがあると思いますのでクリックをします。

ファンド一覧から選ぶを選択するとファンド(私たちに代わって運用してくれる会社の商品の様なもの)が表示されるので、どれに投資するのか決めます。

 

 

f:id:piko-papa:20191107022451p:plain

 

私は色々と調べて以下3つに投資することにしました:

  • 楽天全米株式インデックス・ファンド
  • eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス

 

投資先が決まれば「一括積立注文へ」をクリックし、申込を進めていきます。

 

次に積立約款(つみたてやっかん)の閲覧と同意が必要になります。

 

f:id:piko-papa:20191107022534p:plain

 

「閲覧する」をクリックして確認後に、ページ最下部に現れる「同意する」をクリックしましょう。

 

f:id:piko-papa:20191107022610p:plain

 

 

引落口座を決める

 

次に引落口座と引落日を選択します。

私は現在お得に始められるのは楽天カードクレジット決済と考えているので「楽天カードクレジット決済」を選択しました。(楽天カード決済の場合、100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まります!ただし楽天カードの引き落とし口座は楽天銀行に設定しておく必要があります。)

 

f:id:piko-papa:20191107022714p:plain

 

 

クリックすると楽天カード情報登録画面が表示されますので、以下記載の情報を入力します。

 

f:id:piko-papa:20191107022758p:plain

 

注意!

取引暗証番号ですが、これは楽天カードの暗証番号ではなく、楽天証券の暗証番号となりますのでご注意ください。

 

f:id:piko-papa:20191107023038p:plain

 

 

暗証番号の入力まで完了し、「登録」ボタンをクリックすると、積立タイミングと積立日の選択画面が現れます。

楽天クレジットカード決済の場合、「積立タイミング」は毎月、「積立指定日」は毎月1日固定となりますのでご注意ください。

 

f:id:piko-papa:20191107023237p:plain

 

積立金額と分配金コースを決める

 

次に金額と分配金コースの設定です。

つみたてnisaを最大限有効利用するには年40万円(33,333円/月)のつみたてが必要です。その中でご自身が投資できる金額を決めて下さい。

決まったらその金額を以下の「積立金額」欄に入力します。

 

 

 
 

f:id:piko-papa:20191107023424p:plain

 
次に「分配金コース」の選択ですが、分配金とは決算都度保有している投資信託の口数に応じて支払われるお金の事を指します。その分配金を再度投資に回すのか、受け取るのかを選択する項目です。
分配金は支払われる場合はそれを再投資して複利的に投資を行った方が運用上効率がいいのですが、つみたてnisaでは分配金が支払われない物が多いので、ここではとりあえず「再投資型」を選択します
 
 
 
 
 
年の途中からつみたてnisaを始める場合、年額の40万円枠を使い切れないので、1月から始めないともったいないと感じるかもしれませんが、12月から買付スタートしない限り、40万円の枠を使い切る方法があります。
それが「今年のつみたてnisa枠を最大限利用する」という以下の項目になります。
 

f:id:piko-papa:20191107023824p:plain

 
もし11月以前から積立開始を行っている場合で、年内の積立金額が40万円に満たない場合、残り枠をボーナス支払い扱いで積立出来る様です。
残念ながら私は12月からの積立開始となり、年2回以上の積立という条件を満たせなかったので、初年度は40万円/年の枠を使いきれませんでした。
 
 
 

楽天スーパーポイント利用設定を行う

 
次にポイント利用設定を行います。ポイント利用設定とは楽天スーパーポイントを投資に使用するかどうかの設定です。 初期設定は楽天証券ポイントコースとなっており、楽天スーパーポイントは投資には使用できない設定になっています。
 

f:id:piko-papa:20191107023803p:plain

 
500円以上のポイント投資でその月の楽天市場でのお買い物で獲得できるポイントが+1倍となるので楽天スーパーポイントコースを選択しましょう。
 
参考!
毎月500円以上のポイント投資は無理だ!と思われた方、ご安心下さい。
500円以上というのはポイントを500ポイント使って投資しないといけないのではなく、1ポイントでも含んだ状態で500円以上の投資を行えばいいのです。つまり最低条件は楽天ポイントを1ポイントと現金499円での買い付けとなります。
 
 
 
楽天スーパーポイントと楽天証券ポイントの詳細は以下ご参照ください。
 
f:id:piko-papa:20191107024248p:plain
 
 
 
 
楽天スーパーポイントコースを選択したら「ポイント利用設定を行う」をクリックすると楽天のサイトへ自動的に移動します。
 

f:id:piko-papa:20191107023953p:plain

 
 
 
 
以下の様なページが表示されたら「同意する」をクリックします。
 

f:id:piko-papa:20191107024106p:plain

 

 

 

変更前と変更後の内容が表示されるので間違が無ければ暗証番号を入力して「変更」をクリックします。

 

f:id:piko-papa:20191107024334p:plain

 

 

ポイント利用の有無と利用方法を設定します。

ポイント利用の項目は「利用する」を選択し、ポイント利用方法にご自身の利用するポイント数を入力します。

間違いがなければ「設定する」をクリックします。

 

f:id:piko-papa:20191107024541p:plain

 

 

 目論見書と補完説明書の確認を行う

 

ポイント設定が終われば積み立てるファンドの目論見書と補完説明書の確認に進みます。

「目論見書の確認へ」をクリックします。 

 

f:id:piko-papa:20191107024709p:plain

 

 

 

積立予定のファンドの目論見書一覧が表示され、未閲覧となっていると思いますので、「目論見書等を閲覧する」をクリックして全て閲覧します。

 

f:id:piko-papa:20191107024835p:plain

 

 

 

下記の様なページが表示されますので内容を確認して、問題がなければ「確認」ボタンをクリックします。

 

f:id:piko-papa:20191107024921p:plain

 

 

 

 

注文内容確認を行い、注文する

 

積立予定の全てのファンドの目論見書と補完説明書を確認したら「注文内容確認へ」ボタンをクリックします。 

 

f:id:piko-papa:20191107025215p:plain

 

 

 

内容を確認したら「取引暗証番号」を入力します。

 

f:id:piko-papa:20191107025411p:plain

 

注意!

取引暗証番号ですが、これは楽天カードの暗証番号ではなく、楽天証券の暗証番号となりますのでご注意ください。

 

 

これでつみたてnisaの注文は完了です。あとは毎月積み立てられていきますので時々確認すればいいと思います。

 

f:id:piko-papa:20191107025458p:plain

 

 

 

少し長くなりましたが以上で楽天証券でのつみたてnisaの始め方となります。

 

長くなりましたが読んで頂きありがとうございました。これからも色々と勉強してその内容を皆さんに簡単に説明出来るように頑張っていきたいと思いますのでこれからも宜しくお願いします。

旅行に行きた~い! 

モッピー!お金がたまるポイントサイト サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村