こんにちは。山梨大好きピコパパです。
今回は山梨のさくらんぼについてご紹介したいと思います。
さくらんぼのシーズンって?
果物王国として有名な山梨では、さくらんぼの産地としても有名です。さくらんぼの収穫時期は短く、6月位から7月末頃までの期間限定で楽しむことが出来ます。うかうかしているとあっという間に終わってしまうので気を付けましょう。
オススメの場所は?
山梨では南アルプス市がさくらんぼ栽培が盛んなのですが、私は勝沼を好んで訪問します。
勝沼は様々な果物の栽培が盛んなのですが高地の畑では主にさくらんぼを栽培しています。
フルーツラインを車で走ると沢山のさくらんぼ農家さんを見ることが出来ますよ。
なぜ勝沼かというと、
- ワイン農家さんがたくさんあり、合わせて回りやすい
- 勝沼付近には美味しいほうとう屋さんが多い
- 山中湖に近く帰りに観光もできる
- 南アルプス市よりも勝沼の方が家から近い!笑
- 勝沼と南アルプス間の道路が混むので避けたい
などの理由が挙げられます。余談でしたね。
さくらんぼの時期は概ね一ヶ月ほどと考えて頂ければ良いのですが、その時期に沢山の方が訪れるので土日祝日は非常に混雑します。その為、事前に予約してから行くことをお薦めします。
もし午前中から訪問出来るのであれば、午前中の予約を取っていく事をお薦めします。理由は朝は気温が低くさくらんぼが冷えているのですが、午後になると日光に照らされて少し生温くなってしまいます。甘さは何時に行っても変わり無いのですが個人的には午前中がオススメです。
オススメのさくらんぼ
さくらんぼにも沢山の種類があるのですか、私は紅秀峰が一番のお気に入りです。紅秀峰は大粒で甘味が強く非常に美味しいですよ。
珍しい黄色のさくらんぼの月山錦(がっさんにしき)も栽培している農家さんがあります。
とても甘味が強く美味しいのでもしあれば食べてみて下さい。甘いですよ~。
大体の農家さんでは一つの畑で複数種のさくらんぼを栽培しているので沢山食べ比べて自分のオススメを見つけてみては如何でしょうか?
オススメが見つかると次回以降のさくらんぼ狩りがさらに楽しくなりますよ。
さくらんぼ狩りについて
大体の農家さんで言えますが、脚立が用意されていて上の方にある完熟したさくらんぼを自由に収穫出来るようになっているので出発前の靴選びは慎重に!私含め私の家族は一度脚立を上ると中々降りてこないことで有名です!笑
当然ですが陽が良く当たっている場所にある木は甘いさくらんぼが多いので日当たりも気にしながら畑を見て回ってください。
小さい子連れやベビーカー可の農園、雨でもさくらんぼ狩りが出来る農園など色々な農園がありますので自分にあった農園を見つけて下さいね。一度見つかると毎年リピーター訪問するだけなので探す手間も省けて楽になりますよ。
小さな子供も自分で穫れる高さに実っています。
皆さんも山梨に行く機会があればぜひぜひ勝沼に足を運んで頂ければと思います。
これからも山梨の魅力を紹介していきたいと思いますので気が向いた方はお付き合いください。